DMEメソッド受講記録

英会話ができない40過ぎのおじさんが、イングリッシュベルのDMEメソッドを受けたらどうなるかの記録

168回目 常時、上げ調子

今日は久しぶりに発音に厳しい先生だったので、案の定あまり進まず。ただ、色々な気付きはあった。私はセンテンスを区切るときに上げ調子にしてしまう癖があるようで、例えば、

They are┘, the Pacific┘, Atrantic┘, Arctic┘, Southern┘ and Inidian Oceans.

のように発話しており、「それはおかしい。区切る時は下げ調子で。」と言われた。また、他のセンテンスでも上げ調子で発話しており、「単語をつなげて、フラットに発話して。」と。これが結構難しくて何度も繰り返し。他の先生ではイントネーションや発音についてあまりしてもらえないので、これはこれで練習になる。

気になったセンテンス。

Do you know of a lake with water that is so clean that you can see fish below the surface of the water?

まず、know of~は、調べたら「~を間接的に知っている」の意味らしい。次のthatは、waterに掛かる関係代名詞that。では、cleanの次のthat以下は何だ?となったのだが、cleanの前にsoがあった。また出た。[結果]のso that構文だ。書かれた文字列を見ると、構造が理解できる場合が多いが、これ、会話でそのまま言われたら、良く分からなくなりそうだ。というか、分からない。so that構文が見つけられれば、(水がとてもきれいなので水面下に魚が見える湖を知っているか。)となるだろう。

f:id:ebdme:20210409170600p:plain